砂の器(1974)

松本清張の名作で何度もリメイクされた作品。



砂の器(1974)

砂の器(1974)

1974年製作のサスペンス。野村芳太郎監督。
松本清張原作。出演者は
丹波哲郎
加藤剛
島田陽子
森田健作
緒形拳
菅井きん
渥美清など
他にも有名な人がたくさん出演している作品でした。脚本に山田洋次など今は有名な監督となっている人が キャストに入っています。この作品はサスペンスですが、ドラマとしての物語も強い作品です。それでこの作品の 感想を書く上で凄く困りました。サスペンスとしてだと、犯人を明かさないようにしないといけないですが、 ドラマとして書くと犯人の人間像が絶対不可欠な物語です。そして、この作品後、砂の器は名作として、リメイク されることも多い作品です。ドラマとして影響を受けた人が多い物語です。そして、この原作を製作する上で製作陣も 松本清張の書く砂の器をよく理解して映像化されているのを感じる作品でした。おそらく、監督、脚本など一人、一人の 登場人物をわかりやすく描いていると思います。もしかしたらこの作品は複雑な展開になって、わかりにくくなった かもしれないのを、登場人物をシンプルに描いて、物語がわかりやすくしていたと思います。そして、大事なのが犯人の ミステリアスな人間像は観た後にも不透明なところが多く、殺害の動機など結局、わからないままなのが、観る側に 想像力をかきたてらる犯人になっていました。松本清張の凄さを感じれる作品でした。

砂の器(1974)

二人の刑事が事件を追う

丹波哲郎が演じる今西、森田健作の演じる吉村。今西と吉村が捜査をしていくことに。手がかりの東北弁。手がかりとなる「かめだ」。 かめだという人か、地名かで東北へ行って手がかりを探してはみましたが、何も見つからなかりませんでした。ここで怪しいと思う政治家、 音楽家、ホステスと犯人は絞られてはきますが、証拠が見つかりません。

砂の器(1974)

捜査会議

捜査会議で今西の調べてきたことを報告します。ここでは殺された人の職業や性格。怪しい人の足取りなどの報告を するシーンです。この捜査会議のシーンは何回か、出てきて、犯人にどんどん近づいていきます。点を線にしていく 会議でした。後半のクライマックスでは犯人の生い立ちや心情、そして、人生などが語られます。

砂の器(1974)

犯人

最初のシーンから犯人が想像できます。音楽家の和賀英良、政治家の田所、田所の娘、和賀英良の恋人のホステス。 和賀英良は田所の娘と婚約してます。最初からこの4人が怪しい物語です。

砂の器(1974)

戦前から戦後へ

この物語は戦前戦中戦後あたりの舞台になった物語です。古いシーンもたくさん出てきます。製作が1974年ですが、 物語は戦前のシーンも出てきます。それで元々、1974年頃の新しい町並みと古い町並みが出てきます。古い町並みは 時代劇くらい古さを感じました。また、昔の日本を知ることもできる映像でした。もちろん、作られた映像ですが、 今は見ることのない風景など。この製作年も昭和で昭和の建物がたくさん出てくる映像です。その戦前の映像では病人が 馬の荷台のようなところに乗せられて運ばれていったり、ここで大事なのがハンセン病。その病気でいじめられたり するシーンの子供はまるで江戸時代の服装だったり、電車はSLなど。ここでの現在も東北へ行くのも、鳥取へ行くのも かかる時間がかかることが描かれていました。電車に乗って、バスを乗り継いで行くのも時間が凄いかかるのに 驚いたりしました。本数も凄く少ないことが描かれていました。犯人の人生をいろんな意味で変えた幼少時代。 子供のいない夫婦に引き取られるも、放浪してきたことからか、養子先の家から出て行ってしまいます。その後、 犯人は人生が変わっていきます。戦中を生き抜き、最後は東京で生活することになりますが…

砂の器(1974)

映画